4月から5月にかけて、Collins & Evans 2007 Rethinking Expertise。

4月から5月にかけて、Collins & Evans 2007 Rethinking Expertise (http://amzn.to/fHN6qQ)の検討会を駒場で開催します。日時は参加希望者で相談していきます。

Rethinking Expertise

Rethinking Expertise

5月15日(日)・16日(月)には葉山で以下の会を予定しています。もう少し固まったら広く告知をいたします。
→ 今後は右のページで更新していきます。http://d.hatena.ne.jp/sumidatomohisa/20110414/1302784563

2011年5月15日(日)・16日(月)
専門家論―Collins & Evansを中心に

5月15日(日)13:30-17:00
5月16日(月)9:00-17:00? (参加人数に応じて早く終わる可能性もあります。)
総合研究大学院大学 葉山キャンパス セミナー室(神奈川県三浦郡葉山町湘南国際村
http://www.soken.ac.jp/access/index.html
(宿泊も可能です。2000円、学生1000円)

科学技術社会論とその周辺における専門家論などについて、1泊2日で議論します。
Collins & Evans 2007 Rethinking Expertise と関連文献の読み合わせ、
希望者による研究報告で構成する予定です。
文献や進め方については参加希望者のあいだで電子メールで相談して決めていきます。
参加を希望される方は住田朋久までご連絡ください。
sumidatomohisa@gmail.com

課題文献
Harry Collins, Robert Evans (2007) Rethinking Expertise http://amzn.to/fHN6qQ
Harry Collins (2011) “The Third Wave of Science Studies: Developments and Politics” http://bit.ly/eequOo 『科学・技術・社会』20号

課題文献の検討
第三の波に関するご発表?
希望者による研究発表(2日目。発表希望者)

参考文献
Collins & Evans (2002) “The Third Wave of Science Studies: Studies of Expertise and Experience.” http://sss.sagepub.com/content/32/2/235
Collins & Evans (2002) に対するコメントと応答 http://sss.sagepub.com/content/33/3.toc
Collins ed. (2007) “Case Studies of Expertise and Experience” (Special Issue of Studies in History and Philosophy of Science, 38(4)).

発足の経緯 http://togetter.com/li/123279

11月11日(木)【日程変更】合評会 松本三和夫(2009)『テクノサイエンス・リスクと社会学』

(追記2011/04/18: 評者を務められた伊藤憲二さんが、『思想』に書評を寄稿されました。伊藤憲二「科学社会学の日本的新展開は可能か?:書評 松本三和夫『テクノサイエンス・リスクと社会学』」『思想』2011年5月号。4月26日発売。)


【都合により、開催日が11月25日(木)から11月11日(木)へと変更になりました。】

松本三和夫著『テクノサイエンス・リスクと社会学』の合評会を次の要領で開催いたしますので、ふるってご参加ください。

日時:11月11日(木)16:30から19:00
場所:東京大学駒場キャンパス14号館3階308号室
(※京王井の頭線駒場東大前」駅下車、渋谷寄り改札を出て正面手前に構内案内板があります。)
http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam02_01_13_j.html

16:30−17:15 伊藤憲二氏(総合研究大学院大学)による『テクノサイエンス・リスクと社会学』評
17:15−17:45 著者によるレスポンス
17:45−19:00 自由討論
終了後、懇親会を予定しています。

※ 会場の準備のため、参加される方は
参加申し込みフォーム(http://bit.ly/9YYzGZ)にご記入いただくか、
住田朋久(sumidatomohisa@gmail.com)までご連絡いただけると
ありがたく存じます。

駒場科学技術社会論研究会

松本三和夫(2009)『テクノサイエンス・リスクと社会学 科学社会学の新たな展開』
http://www.utp.or.jp/bd/978-4-13-056105-1.html

テクノサイエンス・リスクと社会学―科学社会学の新たな展開

テクノサイエンス・リスクと社会学―科学社会学の新たな展開

参考:
松本三和夫(2010)「「第三の波」をこえて―科学と社会の微妙な界面」『UP』7月号、8-13頁。
松本三和夫氏のウェブサイト http://www.l.u-tokyo.ac.jp/~miwao/
伊藤憲二氏のウェブサイト http://kenjiito.org/xoops_jp/

書評(大谷卓史)『技術と経済』2010年1月号、55頁。

 ・ ・ ・

参加された関谷翔さんによるブログ記事 http://d.hatena.ne.jp/shosekiya/20101111/1289500724

日程未定 Collins & Evans (2002)

7月5日(月) 14時40分〜16時10分 ←少しお休みして再開します。
H. M. Collins & R. Evans, “The third wave of science studies:
Studies of expertise and experience”, Social Studies of Science, Vol.
32, No. 2 (2002), pp. 235-296.
http://143.106.76.15/site/aulas/137/The%20Third%20Wave%20of%20Science%20Studies.pdf
http://d.hatena.ne.jp/y_ttis/20070221 (立石裕二さんのページ)
http://d.hatena.ne.jp/kenjiito/20091116/p2 (伊藤憲二さんのページ)

次回は6月28日(月)、藤垣裕子(2003)『専門知と公共性』

6月28日(月) 14時40分〜16時10分

専門知と公共性―科学技術社会論の構築へ向けて

専門知と公共性―科学技術社会論の構築へ向けて

概念を確認した上で議論する、という会にしようと思います。
簡単にレジュメにまとめてきてくださる方がいれば歓迎しますが、なくても大丈夫でしょう。