2010-01-01から1年間の記事一覧

11月11日(木)【日程変更】合評会 松本三和夫(2009)『テクノサイエンス・リスクと社会学』

(追記2011/04/18: 評者を務められた伊藤憲二さんが、『思想』に書評を寄稿されました。伊藤憲二「科学社会学の日本的新展開は可能か?:書評 松本三和夫『テクノサイエンス・リスクと社会学』」『思想』2011年5月号。4月26日発売。) 【都合により、開催日…

8月19日(木)15時から

某国からのゲストを迎えて、セミクローズドで開催します。

8/25水-29日 4S/JSSTS

プログラムが公開されています。関心のある発表の関連文献を読んでいきましょう。 http://www.4sonline.org/meeting http://convention3.allacademic.com/one/ssss/4s10/

日程未定 Collins & Evans (2002)

7月5日(月) 14時40分〜16時10分 ←少しお休みして再開します。 H. M. Collins & R. Evans, “The third wave of science studies: Studies of expertise and experience”, Social Studies of Science, Vol. 32, No. 2 (2002), pp. 235-296. http://143.106.7…

次回は6月28日(月)、藤垣裕子(2003)『専門知と公共性』

6月28日(月) 14時40分〜16時10分専門知と公共性―科学技術社会論の構築へ向けて作者: 藤垣裕子出版社/メーカー: 東京大学出版会発売日: 2003/05/31メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 31回この商品を含むブログ (15件) を見る概念を確認した上で議論する…

6月14日(月)はお休みです。

次回は21日(月)。内容については早いうちに決定いたします。

5/31月、標葉隆馬氏「東アジアSTSネットワーク−共通点・違いを捉えて−」

5月31日(月) 14時40分〜16時10分「東アジアSTSネットワーク−共通点・違いを捉えて−」 著者:標葉隆馬(京都大学), 江間有沙(東京大学), 中村征樹(大阪大学), 塚原東吾(神戸大学) (代表発表者:標葉隆馬)発表要旨 イギリス・アメリカで始まったSTSという研…

5/17月、24月、6/7月、松本三和夫(2009)『テクノサイエンス・リスクと社会学』

5/17月、24月、6/7月 14:40-16:10 各回2章ずつテクノサイエンス・リスクと社会学―科学社会学の新たな展開作者: 松本三和夫出版社/メーカー: 東京大学出版会発売日: 2009/09/10メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 29回この商品を含むブログ (13件) を見る参…

5/11火 Michael Lynch 2004 "Circumscribing expertise Membership categories in courtroom testimony"

(番外編です) 5月11日(火)16時20分から17時50分 以下の文献を読みます。参加される方はご連絡ください。 Michael Lynch 2004 "Circumscribing expertise Membership categories in courtroom testimony" Jasanoff ed. States of Knowledge: T…

5/10月 Jasanoff 2007

5/10月 14:40-16:10 Sheila Jasanoff, 2007, "Making Order: Law and Science in Action" The Handbook of Science and Technology Studies, Third Edition, pp. 761-786. http://mitpress.mit.edu/catalog/item/default.asp?ttype=2&tid=11368 The Handbook…

4/26月 各自の研究構想発表

4/26月 14:40-16:10 人が増えてきたので、自己紹介も兼ねて、各自の研究構想を発表しあうことにしました。 申請書を執筆中の人はA4版1枚を超えてもよいということで。 興味のある方は、学振の申請書にしたがって書いてみるのもよいかと思います。 http://www…

4/19月 Jasanoff 2007、齋藤純一 2000。

4/19月 14:40-16:10 Sheila Jasanoff, 2007, "Making Order: Law and Science in Action" The Handbook of Science and Technology Studies, Third Edition, pp. 761-786. http://mitpress.mit.edu/catalog/item/default.asp?ttype=2&tid=11368 The Handbook…

3/16火の話題から。

Expert Group on Science and Governance (2007) "Taking European Knowledge Society Seriously" http://ec.europa.eu/research/science-society/index.cfm?fuseaction=public.topic&id=119 René von Schomberg (2007) “From the Ethics of Technology towa…

3/11木 16:00から18:00ころ Jasanoff 1995

(延期となりました。おそらく3/12金の同じ時間に開催します。) (さらに延期となりました。3/18木の同じ時間に開催します。) Jasanoff 1995 を読み始めます。 http://www.hup.harvard.edu/catalog/JASSCI.html Science at the Bar: Law, Science, and Tec…

3/29月 11:00から13:00ころ

Sheila Jasanoff, 2007, "Making Order: Law and Science in Action" The Handbook of Science and Technology Studies, Third Edition, pp. 761-786. Stephen Turner, 2007, "The Social Study of Science before Kuhn" The Handbook of Science and Techno…

3/16火 11:00から13:00ころ

Robert Evans and Harry Collins, 2007, "Expertise: From Attribute to Attribution and Back Again?" The Handbook of Science and Technology Studies, Third Edition, pp. 609-630. http://mitpress.mit.edu/catalog/item/default.asp?ttype=2&tid=11368…

3/1月 駒場STS研究会

学部生も参加する科学技術社会論の勉強を始めていきます。 科学技術社会論関連の研究に興味のある方、どなたでもご参加いただけますのでご連絡ください。 初回は3月1日(月)11時から13時まで、以下の文献を読んでいきます。Robert Evans and Harry Co…